News from AnApple (2014-04)
(2014-3) | (2015-1)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
☆新学術領域研究(人工光合成)メール通信☆
News from AnApple (2014-04)
発信日◇平成26年11月19日
発信元◇新学術領域(人工光合成)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
新学術領域研究(人工光合成)研究メンバー各位
【1】領域に関連したトピックス論文のお知らせ
1) Reduction of CO2 to Methanol Catalyzed by a Biomimetic Organo-Hydride Produced
from Pyridine
Chern-Hooi Lim, Aaron M. Holder, James T. Hynes, and Charles B. Musgrave
J. Am. Chem. Soc., 2014, 136, 16081.
http://dx.doi.org/10.1021/ja510131a
<内容> ピリジニウム塩によるCO2のメタノールへの還元はその反応機構や活性種について激しく議論
が交わされている反応だが、今回はDFT計算から芳香族化/脱芳香族化を伴う新しい反応機構が
提案された。
2) Ultraefficient homogeneous catalyst for the CO2-to-CO electrochemical conversion
Cyrille Costentin, Guillaume Passard, Marc Robert, and Jean-Michel Savéant
Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 2014, 111, 14990.
http://dx.doi.org/10.1073/pnas.1416697111
<内容> 電気化学的なCO2還元触媒として働く鉄ポルフィリン錯体について、メソ位のアリール基に
プロトン供与性のヒドロキシル基と電子求引性のフルオロ基を導入することで、低過電圧で高い
触媒回転頻度を示す効率的な触媒となることが示された。
3) Ligand binding to the FeMo-cofactor: Structures of CO-bound and reactivated
nitrogenase Thomas Spatzal, Kathryn A. Perez, Oliver Einsle, James B. Howard, Douglas C. Rees
Science, 2014, 345, 1620.
http://dx.doi.org/10.1126/science.1256679
<内容> ニトロゲナーゼの活性中心にN2と等電子構造であるCOが配位した結晶構造が報告された。
2つの鉄中心を末端で架橋するように配位しており、またCOを除去した後はもとの構造が復元する
ことも確認された。
4) Mechanism of the Electrocatalytic Reduction of Protons with Diaryldithiolene Cobalt Complexes
Christopher S. Letko, Julien A. Panetier, Martin Head-Gordon, and T. Don Tilley
J. Am. Chem. Soc., 2014, 136, 9364.
http://dx.doi.org/10.1021/ja5019755
<内容> 水素発生触媒として働くコバルトジチオレン錯体について、触媒活性の置換基効果を
明らかにするとともに活性種となる2電子還元体を単離し、これがプロトンとの反応によって
化学量論的にに水素を発生させることを見出した。
5) Photocatalytic water oxidation at soft interfaces
Malte Hansen, Fei Li, Licheng Sun and Burkhard König
Chem. Sci., 2014, 5, 2683.
http://dx.doi.org/10.1039/C4SC01018C
<内容> リン脂質からなる二分子膜上に光増感剤と酸素発生触媒を固定化することで、
膜上で光酸素発生を行うことに成功した。また、脂質の相転移温度の違いが光増感剤と酸素発生触媒との
会合を左右し、光酸素発生の効率に大きな影響を与えることを見出した。
6) Amorphous FeOOH Oxygen Evolution Reaction Catalyst for Photoelectrochemical
Water Splitting
William D. Chemelewski, Heung-Chan Lee, Jung-Fu Lin, Allen J. Bard, and C. Buddie Mullins
J. Am. Chem. Soc., 2014, 136, 2843.
http://dx.doi.org/10.1021/ja411835a
<内容> アモルファスなFeOOH膜を酸素生成反応の光アノードに応用し、効果的な酸素発生助触媒
として働くことを見出した。
トピックス論文の記事は、吉田 将己助教(北海道大学大学院理学研究院)トピックス担当を中心に、
平原将也助教(防衛大学校応用科学群)と新潟大学無機ナノ材料研究室の学生で情報収集・編集を行って
います。トピックス論文に掲載してはどうかと思う論文がありましたら、遠慮なくニュースレター担当
八木までご連絡下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
News from AnAppleによるメール配信を希望される方は、ニュースレター担当 八木までご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------------
Copyright c 新学術領域研究「人工光合成による太陽光エネルギーの物質変換:実用化に向けての異分野融合」
-----------------------------------------------------------------------
******************************************
新学術領域(人工光合成)ニュースレター担当
八木政行
新潟大学大学院自然科学研究科
(工学部機能材料工学科)
〒950-2181 新潟市西区五十嵐二の町8050
TEL & FAX: 025-262-6790
E-mail: yagi@eng.niigata-u.ac.jp
******************************************